Cafe HOUKOKU-DOH

~ホッとひと息的な読み物でブレイクするサイト~

2023-01-01から1年間の記事一覧

IVYおじさんの創業日誌

4件目の受注 先週友人からメールが入って、その日の夕方食事をしたいが、予定はどうだ?ときいてきた。都内で仕事をしているので、自宅への帰り道に東横線沿線で、ということらしい。ちょうどカミさんが遅くなる予定だったので、2つ返事でOKを送った。 彼…

Office基礎97 【Excel】A列が再表示できない

Excelには任意の列を選んで非表示にする機能がある。店主的には初心者には作成者の意図が伝わりにくく、思わぬミスを引き起こすのでおススメしていないのだが、受取ったブックに非表示の列や行を見つけたら、まずはすべて表示して内容を確認することをおスス…

【2023-3-28更新】週刊HD労働情報

【厚労省】労働法令を14か国語でリーフレット作成 厚労省は3月17日、妊娠、出産等による不利益取扱いの禁止と職場におけるハラスメントの防止について、法の内容を外国人労働者に分かりやすく周知するためのリーフレット2種類を、14の言語で新たに作成した…

人事屋修行記(第91話)

組合員新人事制度 2003年に管理職の人事制度を改定したのを受けて、人事企画では、組合員の人事制度改定に向けて、労使委員会を立ち上げ労使交渉を進めていました。2005年は、交渉スタートから2年が経ち、交渉も大詰めを迎え、執行部とはほぼ内容についての…

IVY Note No.95

ゼロハリバートン 1980年代の第二次アイビーブームの時代、イケてる職業であった「広告代理店」の営業マンの格好といえば、ネイビーブレザーにチャコールグレーのウールパンツ、BDシャツにレジメンタルタイというバリバリのアイビールックであった。 そして…

IVYおじさんの創業日誌

学習機敏性 先日、クライアント企業から人事メンバーの教育について相談をいただいた。そのなかのテーマのひとつとして、いかに短期間で効率的に人事の専門性を身に付けることができるか、というものがあった。 ロミンガーの法則でも言われているように、成…

Office基礎96 【Excel】VLOOKUP関数がエラーになってしまう

さまざまなExcelのブックやシートに点在しているデータをブック間をまたいで結合させて、活用するのに重宝するのが「VLOOKUP関数」だ。データ処理を行う作業では、なくてはならない関数であり、Excel初心者時代に先輩から使い方を指導された読者も多いはずで…

人事屋修行記(第90話)

係長兼務 2005年4月の組織変更、人事異動で人事部が立ち上がり、新宿の本社に転勤になったわけですが、問題は人事部の職制配置です。人事部長は、人事企画の課長をやっていた先輩が昇進し、課長は人材開発センター、労政課にそれぞれ就きましたが、人事課長…

IVY Note No.94

春コーデ 今週東京で桜が開花した。観測史上最早だそうである。いまから咲きはじめると、さすがに入学式まではもたない。これも温暖化の影響だろうか。 コーデの要諦として、季節の先取りがある。ちょうどよい気温より早めに次のシーズンのアイテムを取り入…

IVYおじさんの創業日誌

アップデート 最近、といってもここ10数年くらいのことだが、ニュースや新聞を見たり読んだりしても、仕事をしていても実感することがある。紙面をにぎわす不祥事だ。 さまざまな不祥事があるが、とにかく毎日のように耳にするのがハラスメント、それもパワ…

Office基礎95 【Excel】ヘッダーを活用する

Excelで作成した表を印刷する場合、表のタイトルや作成年月日、作成者などもあわせて表示することになるのだが、これら表を紙面で提示する際に必要な項目について、貴重なシートを消費することなく作成できる方法がある。 ヘッダーを活用する方法だ。ヘッダ…

【2023-3-14更新】週刊HD労働情報

【厚労省】障害者の法定雇用率引上げ等に関するリーフレットを公表 厚労省は3月1日、「障害者の法定雇用率引上げと支援策の強化について」と題したリーフレットを公表した。概要は以下のとおり。 障害者の法定雇用率の段階的な引き上げ(2024年4月以降) …

人事屋修行記(第89話)

転勤 2005年4月の人事異動で、人事企画の課長が、人事部長に就くことになりました。早速店主のところに連絡が入り、人事部発足にあたっての運営体制の打合せが始まりました。 彼の頭の中には、すでに青写真はできあがっていたのでしょうが、店主にも意見を…

臨時休業のお知らせ

読者のみなさま いつも方告堂Blogをご覧いただき、ありがとうございます。誠に勝手ではございますが、諸般の事情のため下記日程は臨時休業とさせていただきます。読者のみなさまにはご不便とご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承の程、よろしくお願いいたしま…

【2023-3-7更新】週刊HD労働情報

【企業】副業・副業受け入れ制度を導入 沖電気工業は3月1日より、国内全社員を対象に、社員一人ひとりが最大限の力を発揮し組織パフォーマンスを最大化する「多様な働き方の整備」施策として、「副業・副業受け入れ制度」を導入する。社員が他の企業で雇用さ…

人事屋修行記(第88話)

準備 2005年の年始、店主はあることを自分に課しました。日経ビジネスを自腹で定期購読し、経済や企業経営、世の中のトレンドなどの知識を習得し、日頃会社で実務にあたるときも、つねに高い視点や広い視野をもって物事を見るように心がけていこうと。 こう…

IVY Note No.93

トートバック ここ最近、ビジネストートが幅を利かせてきている。もともとビジネスバックに不満を持っていた感度の高い人々が、適度なカッチリさを持った革製のトートバックに目を付けたのだ。 時代の流れも追い風だった。クールビズが浸透し、職場にはビジ…

IVYおじさんの創業日誌

第2期の振り返り 明日3月3日は弊社方告堂の創立記念日。創業からまる2年が経ち、3年目に入る。今日は月曜日でしまった第2期の振り返りをしておきたいと思う。 第2期は、新規事業を2つ立ち上げた。企業型DC(確定拠出年金)の導入コンサルティングと…

Office基礎94 【Acrobat】斜めにスキャンしたら

Officeではないが、読者のみなさんがよく使うであろう、Adobe Acrobat について、今日は便利な使い方をご紹介したい。 さまざまな紙の資料や文書を電子化するとにき利用するのが、複合機やプリンターのスキャナ機能である。最近はコロナのせいもあり、紙を極…

【2023-2-28更新】週刊HD労働情報

【企業】「インフレ特別一時金」の支給を公表 高砂熱学工業は2月16日、 昨今の急速な物価上昇を受け、従業員の生活に対する負担の軽減ならびに安心して働くことができる環境づくりを目的とし、「インフレ特別一時金」を支給する。支給額は一律 11万円。3月…

人事屋修行記(第87話)

ジェネラリスト 人事情報システム更新の話は、その後徐々に現実味を帯びてきました。とりあえず、さくら情報さんおススメの東芝製の人事管理アプリケーション「ジェネラリスト」のデモを見せてもらい、当時会社が抱える課題や実現したいことなどがどのような…

IVY Note No.92

コンバース 中学校になると運動部に入る連中が多くて、その流れでみんなスポーツメーカーのジョギングシューズを履いていた。これはこれでちょっとお兄さんぽくなっていいのだが、みんながそれを履いていると違ったものが欲しくなる。 オシャレでカッコウよ…

Office基礎93 【Excel】先頭0を表示させる

Excelのデフォルト仕様では、先頭にある「0」は、表示されない。たとえば、整数の85という数字があった場合、仮に0085と入力しても、先頭の00は表示されず、85と表示される。 通常の数値を扱う場合には、このデフォルトの仕様がいちばん効率がいいので、こう…

【2023-2-21更新】週刊HD労働情報

【企業】コスモイニシア 全従業員の給与水準改定 コスモスイニシアは2月9日、全従業員の給与水準の改定を行うと発表した。従業員全体の給与増額率は約4%。大卒初任給は212,000円から245,000円に引き上げられる。実施は2023年4月支給分より。これにより…

人事屋修行記(第86話)

さくら情報システム 2004年の夏頃、情報システム部長から「そろそろ人事のシステムも更新する必要があるので、どんなものがいいのか考えておいて欲しい」というような話を立ち話で何度かされていました。 当時の人事情報システムは、東芝製のオフコンの上で…

IVY Note No.91

ネルシャツ そういえばこのアイテムについて、いままで語ってこなかったように思う。コーデの話しではよく登場するのだが、アイビーのメインアイテムとしては、そんなに存在感はないのかもしれない。 「ネルシャツ」とはフランネル生地でつくられたシャツの…

IVYおじさんの創業日誌

ファイナンシャルプラン個別相談会 クライアント企業の1社が4月から企業型DCを導入することになっている。制度スタートまで2ヶ月とせまった先月末に、制度導入に関する説明会を開催した。 説明会は、パートナー企業の代表が解説している動画を個別に視聴…

Office基礎92 【Excel】集計行を1行目に設定する

先週に引き続き、データベース機能を使ってシミュレーションを行う場合の便利な使い方を紹介する。 店主の使っている12.1インチノートでは、Excelのシートはズーム100%で27行、75%でも35行、リボンを非表示にしても44行である。要するにそれ以上のデータレコ…

【2023-2-14更新】週刊HD労働情報

【厚労省】2023年度の雇用保険料のリーフレットを公表 厚労省は2月2日、2023年度の雇用保険料率のリーフレットを公表した。失業等給付等の保険料率は、労働者負担・事業主負担ともに5/1,000から6/1,000に引き上げられる。適用は4月1日。ヌケモレのないよ…

人事屋修行記(第85話)

創ろう会 2004年当時の社長は、品質改善やコスト競争力強化への現場での取組みについて、その進捗状況を社長に現場現物を見せながら各部門の担当者が自信のある取組みを自慢し、2wayコミュニケーションするイベント、「 **創ろう会」を楽しみにしていて、…