ブログ
ご承知のように店主は創業したときから、営業日は毎日欠かさずブログを書いてアップすることを日課にしている。創業にあたり話を聴きに行った師匠から、まずはブログを毎日!とアドバイスされたからだ。
この毎日ブログ。書き始めの頃は、1日20件程度のレビューであった。当然である。知り合いに読んでもらうようFacebookページと連動させ、拡散してもらうようにフォロー&いいねをお願いしていたので、友人、知人のみのアクセスであった。
ところがだ。昨年1年間の1日あたり平均レビュー数は約7百件弱。年末にはついに千件を超える日も。そして先週は月~金すべての曜日でついに千件を超えた。これは完全に不特定多数の読者がブログにアクセスしている。
タネ明しをすると、水曜日に連載している「Office基礎」にたくさんアクセスいただいている。アクセス数TOP20はすべて「Office基礎」である。
一昨年ころ知人から「GoogleでOfficeアプリの操作を検索したら、TOPに表示されているよ!」とメールをいただいたこともあった。SEOなどやっていなくても、アクセス数が増えてくると検索表示の順位にも影響があるようである。
「毎日ブログ更新」というと、いったいどうやって続けているのか?という質問をよくいただく。実はこれにもタネがある。
Blogのテーマは曜日ごと日替わりの5テーマ。そのうちの2つ、具体的には月曜の人事屋修行記と金曜の仕事のすすめ方は、すでにストックがあってそれをコピペして、ブログ用に少々編集するだけなのだ。
さらに火曜の週刊HD労働情報は、数種のリソースからおもにクライアントさんの役に立つような内容をピックアップして記事化している。なので実質ゼロから書いているのは水、木の2日のみなのだ。
ちなみに「人事屋修行記」は店主が会社員時代、管理職になったのをきっかけに、信頼関係のベースとなる自己開示のため、毎週メルマガを部下に送っていたときのストックだ。
実はそのストックが、あと1話で終了してしまう。キリがいいのでここで終わりにして別テーマに切り替えようかとも考えた。
話は店主が新卒で入社した25年間勤めた1社目の会社を辞めて、2社目に入社するところで終わる。
ここ1ケ月くらいいろいろと考えてみたのだが、やはり続けることにした。2社目の経験が起業していまのビジネスをはじめるうえで、とても重要なきっかけを与えてくれたからだ。なので、今回ぜひ、その部分を振り返っておきたいと考えた。
これまでは、月曜のブログは気楽にアップできたのだが、これからは週末にある程度時間を費やして更新していくことになる。
しかしである。やはりこのレビュー数の推移をみると「継続は力なり」だ。毎週末こころして執筆活動しようと決意したのであった。