Cafe HOUKOKU-DOH

~ホッとひと息的な読み物でブレイクするサイト~

【2025-5-20更新】週刊HD労働情報

【企業】グローバル共通化に伴う人材マネジメントを推進

第一三共は5月12日、グローバル共通の人事基盤の構築を進めていることを公表した。概要は以下のとおり。

  • 評価・等級・報酬制度をグローバル共通に
  • 成果創出と社員の育成に主眼を置いた評価を
  • 主体的なキャリア意識と成長を支援
  • 職務・職責の大きさを軸に等級運用を実施
  • 基本給は新等級体系に応じたテーブルを再設計
  • 新卒新入社員(大卒の研究職・営業職)の初任給水準を35万円に

www.jil.go.jp

 

【企業】人員を2万人、車両生産工場を17から10へ削減

日産自動車は5月13日、経営再建計画Re:Nissanを発表した。概要は以下のとおり。

  • 2026年度までに自動車事業の営業利益およびフリーキャッシュフローの黒字化を目指す
  • 固定費と変動費で計5,000億円のコスト削減(2024年度実績比)
  • 人員を20,000人削減し、車両生産工場を17から10へ削減

https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/250513-02-j

 

【調査】現在障がい者を雇用している企業は53%

エン・ジャパンは4月16日、「障がい者雇用」に関する調査レポートを公表した。概要は以下のとおり。

  • 2026年7月より、障がい者法定雇用率が2.7%に引き上げられることを知っている企業は54%
  • 現在障がい者を雇用している企業は53%。雇用をしたきっかけ上位は「法定雇用率を達成するため」「企業としての社会的責任を果たすため」
  • 今後の障がい者雇用の方針、36%が「法定基準を満たすよう雇用したい」と回答

corp.en-japan.com