Cafe HOUKOKU-DOH

~ホッとひと息的な読み物でブレイクするサイト~

仕事のすすめ方 No.77

8-10.ないモノはつくる

仕事をしていてだんだん慣れてくると、「こんなモノや仕組みがあったら便利なのに」と思うことが出てきます。世の中のみなさんは仕事でそんなに特別なことをやっているわけではないので、そう思ったらぜひ探してみてください。いまはネットで簡単に検索ができる時代です。思いついて探してみるとたいがいのモノは出てきます。

 

一方で探しても思いついたモノや仕組みが出てこないときは、思い切ってつくってみてはいかがでしょうか。仕事に取り組んでいて感じる「こうなれば」という思いは結構重要で、ヒマなときにいいアイデアを、といくら考えてもロクなものが出てこないのに対し、いいアイデアがたくさん出てくるものです。

 

やはり仕事に真剣に取り組み、もっとよくとか、もっとラクにとか必死で考えることで浮かんでくるものは、貴重なアイデアだということなのです。

なのでそんなアイデアがまだ世の中に出回っていないようであれば、ぜひ自分でつくってしまいましょう。自分ひとりでできないときは、周囲を巻き込んで手伝ってもらえばいいと思います。

 

とにかく「面白そうだ」とか「これはいいアイデアなのでは」と思ったときは、まず行動して形にしてみる、これをつねに実践し、積み重ねていくことが「新しい価値の創造」につながっていくのです。