【調査】子育て中の正社員、35.0%が育児で退職または退職を検討
マイナビは5月21日、「育児離職と育休の男女差実態調査(2025)」の結果を公表した。概要は以下のとおり。
- 子育て中の正社員のうち、育児の影響により退職または退職を検討した人は35.0%。育休経験がある女性では約4割にのぼり、子育てと仕事の両立の難しさがうかがえる
- 子どもの保育園入園後、正社員としてのキャリア継続を理想とする女性は約9割。一方、妻の正社員キャリアを理想とする男性は約7割に留まり、夫婦間の理想では一定数のギャップがみられた
- 育休取得で不安なこと1位は「収入減少」。女性では「社会とのつながりが減ること」「仕事の空白期間ができること」も高い
- 自身の育休への満足度は男性68点、女性73点。パートナーの育休への満足度は男性76点、女性65点。満足の理由は「大変な子育てを共に乗り越えられたこと」
【厚労省】氏名の振り仮名変更に伴う年金手続きを周知
戸籍法および住民基本台帳法の改正により、市区町村長から「氏名の振り仮名」が通知されている。通知された「氏名の振り仮名」を変更・訂正する届出を行った場合、次のとおり年金関係の手続きが必要になる可能性があるため、注意を促している。
https://www.nenkin.go.jp/tokusetsu/kosekinenkin.html
【厚労省】障害者雇用助成金説明動画を公表
高齢・障害・求職者雇用支援機構は5月22日、障害者雇用助成金に係る説明動画を公表した。助成金は障害者の雇入れや雇用の継続を行うために必要となる施設・設備の整備や福祉の増進、雇用管理の整備や援助、能力開発等の経済的負担の調整を図るため支給される。