Wordには「社外秘」や「draft」のように印刷時のみ印字される「透かし」機能があり、よく使われている。
Excelには「透かし」機能はないのだが、実際にほかのメンバーが作成したファイルを受け取って印刷したら透かし文字が印字され、この消し方にこまった読者はいないだろうか?
Excelでの透かしの入れ方は、裏ワザ的な方法である。設定するには手間がかかるが、消すのは簡単なのでぜひ覚えておいて欲しい。
まずヘッダー部分を確認する。「ページレイアウト」タブ-「ページ設定」グループ右端下の ↘ 「ダイアログボックス表示ボタン」をクリックすると、「ページ設定」ダイアログボックスが表示される。
「ヘッダー/フッター」タブ-「ヘッダーの編集」をクリック。「ヘッダーの編集」ダイアログボックスが表示されるので、「中央部」に「&[図]」が表示されていれば、これが透かしの正体である。
あとはこの「&[図]」を消し、OKをクリックする。これで透かし文字は消える。頭の片隅に置いておきたい知識である。