Cafe HOUKOKU-DOH

~ホッとひと息的な読み物でブレイクするサイト~

2025-01-01から1年間の記事一覧

仕事のすすめ方 No.84

9-1.やりたい仕事 新卒定期採用で会社に入ると、職種別採用以外は基本的に会社ニーズによって配属先が決定するパターンが多いと思います。一定程度本人の希望を聞かれる会社もありますが、全体でみるとまだ少数派のようです。 わが国の新卒採用は、よく就職…

IVYおじさんの創業日誌

筆記用具 最近、永年愛用していたシャープペンが壊れてしまった。仕事中にテーブルから落としたのだが、樹脂製の本体がペン先から1cm上あたりの場所からポッキリ折れてしまった。 何とかならないかと考え、折れたボディ同士をエポキシ系接着剤でくっつけ、自…

Office基礎205【Excel】#REF!が表示された

先週に引き続き、Excelにおけるエラー値の意味合いについてみていきたい。 合計欄などに数式が入っている場合によく見かけるのが、「#REF!」のエラー値である。この意味は、「数式で参照しているセルが削除されている」というもの。 縦横計などの計算式が入…

【2025-7-8更新】週刊HD労働情報

【厚労省】1人あたりOFF-JT費用は1.5万円で横ばい 厚労省は6月27日、令和6年度「能力開発基本調査」の結果を公表した。概要は以下のとおり。 教育訓練費用(OFF-JT費用や自己啓発支援費用)を支出した企業は54.9%(前回より0.3ポイント上昇) OFF-JTに支出…

人事屋修行記(第190話)

BLP研修 人事制度を見直した後に残った人事領域における最大の課題は、次世代経営人材の育成であった。社長サクセッションは交代直後に社長から一番にお願いされていたが、それを考える上でも、10年後の社長候補育成とあわせ、マネジメント層のレベルアップ…

仕事のすすめ方 No.83

8-16.歴史をひも解く むかしから経営者のなかでは歴史の好きな方が多いといわれています。ビジネス書コーナーなどをのぞくと、経営者と歴史を絡めた書籍が積んであったり、新聞や雑誌のインタビュー記事を読むと大半の経営者が歴史が好きで関連する書物を読…

IVYおじさんの創業日誌

PC不調 先週Windowsのアップデートがあった。セキュリティ対策は最重要であり、すぐにいつものようにアップデートを実行した。そうしたらOutlookが絶不調になってしまった。 とくに予定表が操作するたびにフリーズし、まったく使い物にならなくなってしまっ…

Office基礎204【Excel】#N/Aが表示された

セルに「#N/A」が表示された場合、それは設定されている計算式による結果がエラーとなっている。 エラー値「#N/A」は、VLOOKUP関数などの検索関数で、検索範囲に検索値が見つからない場合に表示される。 N/Aとは、「not applicable」または「not available」…

【2025-7-1更新】週刊HD労働情報

【企業】DXを活用した業務改革で事務作業を大幅に効率化 太陽生命は5月19日、DXを活用した業務改革を推進し、事務作業の大幅な効率化に取り組んでいると公表した。AI-OCRを導入し、請求書や本人確認書類などの紙帳票に記載された情報を自動的に読み取りデー…

人事屋修行記(第189話)

事業切出し 前職の化学メーカーは大手電機メーカーの子会社同士が合併などを繰り返していた。その結果製品や要素技術でシナジーを生むどころか逆にリソースが分散してしまうという課題感を持ち続けていた。 その中でも本業のケミカルではないデバイス領域の…

仕事のすすめ方 No.82

8-15.これからのワークライフバランス ワークライフバランスという言葉が登場して久しいですが、この言葉の意味について、もう一度考えてみたいと思います。広辞苑によれば、「仕事と家庭・市民生活とを両立・調和させること」と定義されています。 両立、調…

IVYおじさんの創業日誌

コミュニケーションのむずかしさ 最近仕事の中で伝えるということのむずかしさを痛感させられることが続いた。こちらはしっかりと説明しているつもりなのだが、相手の受け止めとリアクションは期待とまったく違ったものになっていた。 店主はコミュニケーシ…

Office基礎203【MS IME】単位を入力する

Officeアプリで「℃」や「㎡」など単位を入力するにはいくつかの方法がある。単純にそれら単位の読みを入力して変換してもいいのだが、キーボードのタイプ数から考えると、この方法がおススメだ。 「たんい」とタイプして変換する。 そうすると変換候補にさま…

【2025-6-24更新】週刊HD労働情報

【企業】ハイブリット型でオフィス勤務者の働き方を刷新 カルビーは6月9日、モバイルワーク(利用日数や場所の制限をなくした働き方)を標準化した働き方から、モバイルワークと出社を柔軟に組み合わせ、勤務場所や時間を自律的に考える『カルビーハイブリ…

人事屋修行記(第188話)

人事制度見直し 化学メーカーに転職して、人事制度の見直しを最初のミッションとしてすすめてきたことはすでに書いた。2016年9月に転職し、その年の12月に見直し計画を経営会議で承認してもらい、スケジュールの遅延はあったものの、約1年後の2018年4月に…

仕事のすすめ方 No.81

8-14.スケジュールはつねに前倒しで実行する これは事務職に限ったことではないのですが、仕事をすすめていく際のスケジュールについては、つねに前倒しですすめていきたいものです。 仕事は他者との関係性のなかですすんでいきます。なので、他者から進捗に…

IVYおじさんの創業日誌

制度提案 先週人事制度の構築を依頼されたクライアントへ内容の提案を行った。提案は初回のヒアリングならびに関連資料をいただき、それを分析した結果を踏まえ行った。 ヒアリング時のBlogにも書いたが、こちらのクライアントさんは、すでに評価制度を自前…

Office基礎202【Excel】入力してある住所に郵便番号を設定する

会社のデータベースから住所はダウンロードしたものの、郵便番号が入っておらず、1件ずつ入力するのは勘弁!と困った経験をもつ読者もいるのではないだろうか。 こんなときに便利なのが、ExcelAPIというWEBサイト。使い方は簡単だ。郵便番号を表示したいセ…

【2025-6-17更新】週刊HD労働情報

【厚労省】106万円の壁撤廃へ年金法制度改正法成立 6月13日、「社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律案」が成立した。いわゆる106万円の壁撤廃などが盛り込まれている。概要は以下のとおり。 被用者保…

人事屋修行記(第187話)

本社転勤 2019年4月の組織変更では、人事領域のグローバル化を加速するために、GHR推進室というあらたな組織を立ち上げ、ビジネスをグローバルに人や組織の面から支援するミッションを遂行することになった。 メンバーは、海外人事担当と人材開発の課長をや…

仕事のすすめ方 No.80

8-13.全体最適をつねに意識する 会社に入って間もないころには、仕事をしていて見ている範囲がせまくなりがちです。自部門どころか自分の仕事だけで精一杯なのもしかたがないでしょう。 しかし、少しずつ仕事に慣れてきたら、徐々に自分の担当している仕事以…

IVYおじさんの創業日誌

理念共有 ここ半年ほど、クライアント企業の新任管理職に対する経営理念の共有活動をお手伝いさせていただいている。基本的にインハウスでの活動なのだが、各イベントにはオブザーブし、意見を求められればアドバイスをさせていただいている。 経営理念共有…

Office基礎201【Excel】数式が入力されているセルを探す

他のメンバーが作成したシートや、自分がつくったシートでも時間が経ってしまった場合、計算式がどこにどのように設定されているかを確認する作業は重要である。 そんなときに役に立つのが、数式が入力されているセルを選択状態にしグレー表示してくれる機能…

【2025-6-10更新】週刊HD労働情報

【企業】所定労働時間の選択制度を導入 大和リースは6月2日、育児や介護などの制約の有無にかかわらず、全員が自身の所定労働時間を年度単位で選べる制度を2025 年4月から段階的に導入したと公表した。1日あたり6~10時間のいずれかを選択し、10、9時…

人事屋修行記(第186話)

社長交代 入社3年目のまもなく春を迎えるという頃、いつものように本社に出張していると、なにか違う雰囲気を感じた。 社長室を中心に、IRや経理、総務などコーポレート部門を中心になんとなくざわついているのであった。 その理由はすぐにわかった。社長が…

仕事のすすめ方 No.79

8-12.専門知識に対するスタンス 専門性を高めるには、しっかりと専門知識をおぼえないといけない、と思いがちですが、本当にそうでしょうか。 これからの時代、どの職種にも高い専門性が求められ、その専門性を使って会社に価値貢献していく。方向性としては…

IVYおじさんの創業日誌

通勤電車 先日クライアント企業のエリアミーティングに参加して、お話をさせていただく機会があり、札幌まで日帰りで行ってきた。重要なアジェンダなので対面でということであった。 行きは始発の新千歳行き。6時半のフライトだが、自宅のある横浜からは始…

Office基礎200【Excel】印刷時だけ表示される透かし文字を消したい

Wordには「社外秘」や「draft」のように印刷時のみ印字される「透かし」機能があり、よく使われている。 Excelには「透かし」機能はないのだが、実際にほかのメンバーが作成したファイルを受け取って印刷したら透かし文字が印字され、この消し方にこまった読…

【2025-6-3更新】週刊HD労働情報

【調査】子育て中の正社員、35.0%が育児で退職または退職を検討 マイナビは5月21日、「育児離職と育休の男女差実態調査(2025)」の結果を公表した。概要は以下のとおり。 子育て中の正社員のうち、育児の影響により退職または退職を検討した人は35.0%。…

人事屋修行記(第185話)

自社健保 転職した化学メーカーは自社健保を持っていた。この規模でさらに親会社からスピンアウトしたタイミングで自社健保に切り替えたことに当時はとてもおどろいた。 健保は政府管掌(いわゆる協会けんぽ)と組合管掌健保に大別される。 昔は福利厚生施策…