2024-01-01から1年間の記事一覧
6-11.段取り8分 どんな仕事でも仕事には準備というものが必要です。それは、定常業務をくり返す日常管理でも、上位方針に基づいた社内の多くの部門を巻き込んだ施策をつくって社員全員に展開していくような方針管理の仕事でも基本的には同じです。 ここでい…
なかまとの会食 先週末、自動車部品メーカー時代の部下と、夜に食事をした。桜木町駅前の洒落たおでん屋さんである。 半月ほど前、突然メッセンジャーで連絡がきた。彼は同じ横浜に住んでいるのだが、来春持ち家のある栃木に戻る予定だといい、その前に一回…
Wordでレポートなど長い文章を書いているとき、次のセクションはきりよくページの先頭から始まるよう、改ページを挿入したい場合がある。 そんな場合には、改ページ機能を活用しよう。手順は以下のとおり。 改ページしたい場所にカーソルを置き、「レイアウ…
【労使】第3号被保険者制度の廃止を提言 経済同友会は12月2日、厚生年金の第3号被保険者制度の廃止と社会保険料負担を抑え税財源による基礎年金制度の検討の重要性を提言した。現役世代の負担の高まりを抑え、働く意欲を高めると同時に、将来の生活の安心…
退職 2月上旬に申請書を出した店主は、人事部長として出席する主要会議からはすべて外れ、3月末の退職まで居心地の悪い毎日を過ごすことになりました。人事部長としての引継ぎなど、せいぜい半日もあれば終わってしまいます。 有休消化も考えましたが、毎…
6-10.暫定対策と恒久対策 仕事をやっていくなかで、ミスやトラブルといったものは人間がかかわっている限りゼロにはなりません。ミスやトラブルが起きたらまず、それが仕掛り中(実行途中)の仕事であれば、それ以上被害が大きくならないようにまずは仕事を…
二以上事業所勤務届 今年の秋からこれまで非常勤監査役をお願いされていた採用支援コンサル企業から、常勤取締役をお願いされ、お引き受けすることにさせていただいた。 そこで手続きが必要になったのが社会保険。社員が健保や厚生年金などに加入しなければ…
ネット社会のいま、どのサイトにアクセスするのにもパスワードは必須。その管理方法は人それぞれだが、みなさんしっかりと管理されているであろう。 しかし、いそがしい最中にあたらしいサイトに登録した際など、あとでパスワードを記録しておこう!とメモす…
【企業】すべての職務に職務記述書を設定 日本ガイシは11月19日、来年4月に、管理職の人事制度を改定すると公表した。等級を複線化し、高度な専門知識やスキルの発揮に特化して業務を行うエキスパート等級や、組織マネジメントに特化したマネジメント等級を…
プロジェクト(7) 申請書を出した情報は社内に一気に広まりました。すぐさま上司の管理本部長が飛んできて、説得をされましたが、スミマセンの一点張りで面談終了。次に飛んできたのは、一緒にプロジェクトをやっていた元生産企画の執行役員でした。彼はビ…
6-9.「問題」と「課題」 一般の社会では、「問題」と「課題」について、とくに意識して使い分けはしないと思います。しかし品質管理の領域においては、「問題」と「課題」をきちんと使い分けをします。この考え方も仕事をすすめて行ったり、課題達成や問題解…
評価基準すり合わせ 今週クライアント企業のミーティングにおじゃまさせていただいた。テーマは「評価基準のすり合わせ」だ。 この会社は、今年の7月からあたらしい人事制度に切り替えた。改定範囲は等級制度、報酬制度そして評価制度の3つ。ほぼフルパッ…
最近のWindowsPCでは、画面がロックした際にテーマに沿った画像が表示される。さまざまなきれいな画像が表示されることが多いが、一方で好みの画像にしたいと考える読者も一定数いるのではないだろうか。 ロック画面の変更方法は以下のとおりだ。 「スタート…
【企業】AIエバンジェリストを育成 リコージャパンは11月20日、AI活用の社内実践推進と顧客へのAIを活用した業務改善提案を担う「AIエバンジェリスト」の育成制度を開始したと公表した。職務や役職を問わず、自ら手を挙げた1,387人(従業員総数の約8%)を候…
プロジェクト(6) 早期退職の応募者は4百名の目標人数に対して、260人ほどしか応募がありませんでした。店主としてはある程度想定内の数字だったので、さてこれからどうやって数字を積んでいくかと考えていると、プロジェクトを一緒にやっていた元生産企…
6-8.変化点管理 変化点管理とは、生産工程における品質管理の手法のひとつで、その考え方は、事務職の仕事における日常管理にも取り入れることが可能です。そこで、変化点管理の考え方を押さえておきましょう。 品質管理の目的は、①外部から工程に不良を入れ…
シンポジウム 今週19日に店主がこの秋から取締役をつとめさせていただいている、採用コンサル会社主催のシンポジウムにホスト側メンバーとして参加した。 シンポジウムでは、基調講演に元Jリーグチェアマンで現在は日本バドミントン協会の会長をつとめられて…
作表計算ソフトとして、仕事には欠かせない存在のExcel。仕事で身近な結果数値などを入力し、計算式を入力して分析している読者も多いと思う。 社内外のメンバーから渡されたシートを開いたとき、見たこともないような計算式になっていた経験をしたことはな…
【企業】Pay for Job, Pay for Performance を実現する人事制度を導入 岡三証券グループならびに岡三証券株式会社は10月30日、新たな人事制度を来年4月に導入すると公表した。概要は以下のとおり。 ① 魅力的な報酬水準 「初任給30万円」とし、現行の25万円…
プロジェクト(5) 早期退職のプログラムを人事の責任者として進めることが決まった時点で、店主は最終的に会社を辞めなければいけないだろうとひとりで決めていました。それは責任を取るというような話ではなく、施策の目的が体質改善をして業績を回復させ…
6-7.見える化(3/3) (3)見える化の5つの心得 では最後に、ここまでに説明した内容のまとめとして、見える化の5つの心得を確認しましょう。 ①見せたくないものこそ見えるように 見える化の5つの心得の1つ目は、見せたくないもの、つまり悪い情報こそ…
戦友会 先週の金曜日、ひたちなかまで会食に行ってきた。お相手は、自動車部品メーカーで最後のミッションを一緒に戦った仲間、当時の事業企画担当役員だ。 彼はその後、中国に数か所ある生産拠点のうち、最大規模の会社の総経理で赴任し、かつ中国地域統括…
AcrobatのPDF形式はどのようなデバイスでも書式が崩れずきれいに表示されるので、クラウド全盛のいま、スマホやタブレットなどのデバイスを使って出先から資料を確認するときなどとても便利だ。 しかし、送られてきたPDFファイルを開いたとき、もっと読みや…
【企業】早期退職に約6百名が応募 住友化学傘下の医薬品準大手の住友ファーマは10月30日、早期退職者募集の募集結果を公表した。700名の募集に対し応募は604名となった。対象は40歳以上かつ勤続5年以上の社員で退職日は11月30日。特別退職金を加算し、希望…
プロジェクト(4) 年末年始の休みは、大みそかと三が日以外は毎日個別相談窓口を開きました。大勢が参加する説明会では他人のいる前でなかなか聞きづらかったり、一旦説明を聞いて理解したつもりでも、自宅に帰ってゆっくり考えてみると、さまざまな疑問が…
6-7.見える化(2/3) (2)見える化のポイント ①情報のジャストインタイム 必要な情報だけを 必要な人、必要な場所に 必要なタイミングで提供する 情報をジャストインタイムに提供し、興味を持って確実に見えるようにすることが非常に大切です。 ②見せ方の…
継続投資教育 企業型DC導入企業には、加入者への「継続投資教育」が義務付けられている。DCは、自ら資産運用を行い、その運用結果を老後受取る仕組みである。適切な運用と資産形成にはただしい情報や知識は欠かせない。 店主が手掛ける企業型DCは、パートナ…
Wordのページ上下の余白が突然消えてしまっておどろいた経験はないだろうか? これは印刷レイアウト表示で画面の作業領域を広くとったり、ページ間の文章のつながりなどを見やすくするための機能である。 なんらかの理由で余白が消えてしまったら、復活させ…
【企業】スシロー平均6%の給与引き上げ あきんどスシローなどを運営するF&LCは10月24日、傘下の国内グループの全正社員約2,900人を対象に平均6%の給与引き上げを実施したと公表した。10月分からの実施で引き上げ率はベア、定昇の合計。これに合わせ新卒初…
6-7.見える化(1/3) 「見える化」という言葉は、トヨタの製造現場から生まれてきた用語です。本来は、問題の所在を視覚でとらえられるように明確にするよう取り組むことです。欠陥もトラブルも、それらの異常が見えるならば、製造現場が対処できます。つま…