2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧
【書評】人事の成り立ち 著者の人事3部作の1冊目。わが国の人事管理について、時代ごとの名著を取り上げ、内容を簡潔に紹介してくれており、本書を読むだけで、取り上げた書籍の論旨をつかむことができます。また、知っているようで知らない人事管理の時代…
転勤 人事情報システムの立上げも無事におわり、統一チームのメンバーと、並行して実務で給与計算をしていたメンバーとで構成される給与管理課という正式な組織が4月1日付で発足しました。メンバーはチームメンバーの大半がそのまま引き継ぎました。 店主…
味が出る素材 洋服の素材のなかでいちばん好きなのはコットンである。安価で着心地がよく、使い勝手もとてもいいのだが、最大の理由は、着れば着るほど体になじんで味が出てくるところだ。 Tシャツやトレーナーなどは、新品よりもなんども着て、選択をくり…
報酬テーブル 先週末は報酬テーブルづくりをやっていた。クライアントさんが今年中に人事制度を改定して年明けから新制度をスタートするのだ。 なので、今週末はひさびさに土日とも自宅にいて、部屋にこもってExcelと格闘していた。 事業計画 店主は人事の役…
脱マウスの2回目。今週は Chrome ブラウザのタブをキーボードで切換える方法についてみていきたい。 先週のアプリとならんで、Windowsを操作する際に頻出する操作として、ブラウザのタブを切換えることが多いと思う。 PCが職場に出回った20年くらい前は、就…
【企業】クオリカ「居住地選択制度」を導入 TISインテックグループのクオリカ株式会社は5月17日、「居住地選択制度」を導入し、4月1日より運用を開始したことを発表した。同社は、社員の自律した働き方による生産性の向上やライフスタイルに合わせた多様な…
システム立上げ 年明け1月からの新システムでの給与計算開始に向けて、1999年の年末年始は準備作業で大忙しです。12月は通常の業務においても年末調整やら創立記念式典などで大忙しのところに、上乗せで新システムの立上げですので、チームのメンバーもオー…
クールビズに思うこと 現在の東京都知事の小池さんが環境大臣時代の2005年、省エネ政策の一環としてスタートしたクールビズだが、わが国社会には完全に浸透したようである。それどころか独自解釈の元進化してゆき、ノーネクタイは冬でも違和感がなくなってい…
高松出張 先週の木、金曜日に一泊二日で高松に出かけてきた。クライアントさんとの打合せのためだ。 四国なので当然飛行機で往復したのだが、仕事の出張で国内線に乗ったのは、記憶がないくらいひさびさであった。国際線は会社員時代に海外現法に行く用事は…
脱マウスのススメ いまや仕事でPCをつかわないという企業は、業務特性による例外的な職種以外はほとんどないと思う。それではどの形式のPCが使われているのか。2020年のある調査結果によると、結果はノート型が8割弱と最も多く、デスクトップ型5割、タブレ…
【企業】働きやすさと働きがいを両立する人事制度を導入 リクルートスタッフィングは5月2日、新人事制度を10月1日に導入すると発表した。 Unleash Your Potential(可能性を解放する)をコンセプトに、働きやすさと働きがいを両立するSimple Fair Flexibl…
勤怠システム 人事情報管理システムの統合作業もたいへんではありましたが、見方を変えてみれば、情報の箱を作って入れるだけ、あとは、検索の方法を若干工夫するくらいといえます。 また、この頃から管理するデータは、テキストファイルにダウンロードしてE…
服装への目覚めと流行 先日テレビの情報番組で、眉のトレンドの変遷を取り上げていた。女性の眉のカタチにもその時代が反映されているようで、バブル期には派手な服装などに負けないような存在感のある太さとか、安室奈美恵さんのような細い眉など、時代とと…
インプットとアウトプット 今回のゴールデンウイークは、課題図書を2冊ほど読んだ。雇用ジャーナリストの海老原さんの著書「人事の成り立ち」とその著書に出ていて、海老原さんがご自身の人事に対する考え方の礎とまでいわれている「心理学的経営」だ。 名…
3.社内決裁フェーズ 上司が確認して役員会などへの提案のGOをもらったら、資料は社内決裁フェースに入る。これまで創りあげてきた資料だが、さまざまな人々からのアドバイスを反映しているので、結構ボリュームが出ていることがほとんどである。 ここから役…
【厚労省】「ポータブルスキル見える化ツール」を提供開始 厚生労働省は4月21日、ミドルシニア層のホワイトカラー職種を対象に、ポータブルスキルを測定し、それを活かせる職務や職位を提示する「ポータブルスキル見える化ツール」を開発し提供を開始したと…
システム統合 格付け移行が固まると、次は旧3社のうちどの会社のシステムを使って人事情報の管理と給与計算をするかという話にフェーズが移りました。旧3社ともそれぞれ大型のオフコンで動くシステムを使っており、システムにはそれぞれ一長一短がありまし…