仕事のすすめ方
1-5.経営計画・部門計画を理解する 会社は事業を営むにあたり、経営計画を立ててその計画にしたがって運営されます。株式を市場に公開している会社(たとえば東証プライム上場)などは、会社に資本金を出資してくれている株主に対し、経営計画を示すよう義務…
1-4.経営理念を理解する ほとんどの会社には「経営理念」が存在します。経営理念とはその会社がなんのために事業活動を行っていくのかといった存在意義や目的、また事業活動を行っていくうえで大切にしていく価値観などを明文化したものです。 会社によって…
1-3.仕事の段階 仕事の種類に似たものとして「仕事の段階」というものがあります。段階があがると同じ領域の仕事でも難易度があがり、その仕事をこなすうえで必要な知識や能力などの要求される水準があがっていきます。 仕事の段階は、大きく4段階に分ける…
1-2.仕事の種類 職場における仕事には、その目的によっていくつかの種類があります。人間が生命を維持するために無意識のうちに心臓を動かしたり、汗をかいたりするのと同じように、会社経営を正常におこなうために、周期的に繰り返される「定常業務」と、あ…
1-1.仕事の目的 あたらしい職場に配属されると、教育係の先輩社員になにかしら仕事を頼まれたり、マニュアルをしめされ仕事の手順を教えられます。そのときに仕事の目的を説明されなかったら、ぜひ質問してみてください。ほとんどの先輩社員はことばにつまる…
箸休めのつもりで書き始めたIVY Noteも121話も書いてしまった。当初ビジネスネタもそんなに書くことはないだろうと考えていたが、2年半Blogをやってみて、そうでもないことも分かった。 そろそろ趣味の話題はいったんお休みして、今日から毎週金曜日は、「…