Cafe HOUKOKU-DOH

~ホッとひと息的な読み物でブレイクするサイト~

【2021-5-25更新】週刊HD労働情報

社会人の学び

先日調べものをしていると、気になる記事を見つけた。「わが国のビジネスパーソンの多くは、学びの必要性を認識しておらず、仕事に関わる学びを行っている人が少ない」というのだ。

 

さっそくもとの文献を調べてみた。リクルートワークスレポート『どうすれば人は学ぶのかー「社会人の学び」を解析するー』である。

 

『どうすれば人は学ぶのかー「社会人の学び」を解析するー』

 

簡単にポイントを要約するとこうだ。

 

まず、過去1年間に自分の意志で、仕事に関わる知識や技術の向上のための取組み(たとえば本を読む、詳しい人に話を聴く、自分で勉強する、講義を受講するなど=自己学習)を行ったと回答したのは全体の33%であった。

 

つぎに自己学習、OJT、Off-JTの3つの学びに関する質問で3つのいずれも行っていない人の割合は過半数にのぼった。

 

その理由をたずねると、トップは「仕事や家事・育児で忙しいから」が15%だったが、あてはまるものがないとの回答がなんと51.2%であった。

 

週労働時間の増減との関係性を確認しても自己学習をはじめた割合に変化はなく、時間ができても学ばないことがわかるとのこと。

 

つまりわが国のビジネスパーソンで自己学習をしているのは約3割で残りの7割はなんの学びもしておらず、その理由に特段の理由はなく、仮に時間ができてもそれを学びには使わないというのである。

 

Society 5.0と呼ばれ、AIやIoT、ロボット、ビッグデータなどの革新技術をあらゆる産業や社会に取り入れることにより実現する新たな未来社会がもはや現実のモノとなりつつあり、人生100年時代ともいわれる現在、この状況はおどろくべき現実といえる。 www.keidanrensdgs.com

レポートでは学び習慣を失わせる原因として、「終身雇用や年功賃金を基礎とする日本的雇用慣行は学ぶ意欲を削ぐシステムとも考えられる。特段、学ばなくとも定年まで企業にい続けることができ、給料も年齢に応じて一定レベル増加するため、学び続けるインセンティブが弱い」と雇用システムを指摘しているが、変化はすでにはじまっている。

 

自身のキャリアを考え、自らの意志と行動でキャリアアップをしていかなければならない世界にわたしたちはすでに入りはじめているのだ。

 

会社が用意した学びの機会をこなしていけば企業内におけるキャリアアップが可能だったのは、終身雇用を前提としているからであり、まじめに働いてさえいればその恩恵にあずかることができた時代は過去のものとなりつつある。

 

読者の多数をしめる人事担当のみなさんには、自身のキャリアにおける学びへの取組みを振り返ることはもちろん、自社の社員の自己学習の現状や課題をもう一度確認していただきたいと思う。