【厚労省】雇用保険 基本手当日額が変更
厚労省は7月22日、8月1日から雇用保険の「基本手当日額」を変更すると公表した。2024年度の平均給与額が2023年度とくらべて約2.7%上昇したこと、最低賃金日額の適用に伴うもの。具体的な変更内容は以下のとおり。
■基本手当日額の最高額の引上げ
(1)60 歳以上65 歳未満 7,420円 → 7,623 円 (+203円)
(2)45 歳以上60 歳未満 8,635円 → 8,870 円 (+235円)
(3)30 歳以上45 歳未満 7,845円 → 8,055 円 (+190円)
(4)30 歳未満 7,065円 → 7,255 円 (+190円)
■基本手当日額の最低額の引上げ
2,295 円 → 2,411円(+116円)
【調査】上場企業の平均年収 過去20年で最高を更新
帝国データバンクは7月15日、『上場企業の「平均年間給与」動向調査(2024年度決算)』を公表した。2024年度3月期をむかえた上場企業の有価証券報告書に記載の平均年間給与を集計したもの。概要は以下のとおり。
- 「上場企業」社員の24年度平均給与は671.1万円、過去20年で最高
- 全市場で平均年収が500万円を突破、2022年度以来
- 好調な企業業績を背景とした賃上げ、「トランプ関税」で委縮するリスクも
【調査】新卒社員の5割以上が「年功序列」を望む
産業能率大学総合研究所は7月25日、「2025年度 新入社員の会社生活調査」の結果を公表した。概要は以下のとおり。
- 年功序列と成果主義ではどちらを望むか?…年功序列を望む 計56.3%
- 働く環境として魅力的なのは?…「仕事はそこそこ大変だが、成長が実感できる」58.8%
- 働く上で上司や先輩に期待することは?…「細かく教えてくれること」66.7%
【調査】6割以上が社会人6年目までにプロジェクトリーダーを経験
グロービスは7月3日、提供する定額制動画学習サービス「GLOBIS 学び放題」でプロジェクトリーダーを経験したことのある20代~30代の会社員を対象に「初めてプロジェクトリーダーを務めた際の難しさ」に関する実態調査を実施し結果を公表した。概要は以下のとおり。
- 6割以上が社会人6年目までにプロジェクトリーダーを経験
- 初めてプロジェクトリーダーを任された際の経緯、1位は「上司からの指名」
- 初めてプロジェクトリーダーを務めた際に難しさを感じたこと、上位は「タスク設計、スケジュール策定・管理」「プロジェクトメンバーへの役割分担・業務の割り振り」「関係者との調整」
- プロジェクトリーダーに求められる重要スキルは、「リーダーシップ」「交渉・調整力」「論理思考」「組織マネジメント力」