Cafe HOUKOKU-DOH

~ホッとひと息的な読み物でブレイクするサイト~

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

Office基礎195【Excel】スマホのLINEでExcelを持ち歩く

PCを開くまでもないが、一時的にExcelファイルをスマホで持ち歩いて、見たいというニーズもある。MS365を契約していれば、スマホにExcelアプリをインストールすればいいのだが、そこまで手間はかけたくないという場合に、ほとんどの人がインストールしてるLI…

人事屋修行記(第181話)

海外人事 ふたつめの会社にも海外拠点があり、駐在員を派遣していた。グローバル展開がすすんでいた自動車業界とは規模感はくらべものにならないが、それでも北米、中国、欧州そして東南アジアに進出していた。 駐在員は20名程度であった。大規模な生産拠点…

仕事のすすめ方 No.73

8-6.「こうなったらいいな」を大切に ちかごろの技術革新のスピードは以前とはくらべものにならないくらい速くなっています。 以前を知らないみなさんからするとそんなものか、と思うかもしれませんが、10年ちょっと前にスマホがまだ登場していなかった事実…

IVYおじさんの創業日誌

システム導入 最近店主の関係先でシステム導入や入れ替えが流行っている。たまたま重なったのか、それともそういう時代というタイミングなのかは、わからないが重なるときは重なるのである。 ICTの劇的な進化によって、業務系のシステムはクラウド化がすすみ…

Office基礎194【Excel】複数ファイルを一度に読み取り専用にする

メンバーと共有するファイルは、誤って上書きされないように読み取り専用にしておく のが原則である。 例えばExcelで読み取り専用にするには、「ファイル」-「名前を付けて保存」-「その他オプション」-「名前を付けて保存」ダイアログボックスを表示し、…

【2025-4-22更新】週刊HD労働情報

【企業】育休取得者の同僚への手当支給 エスエス製薬は3月27日、育児に携わる従業員やその同僚へのサポートを中心とした新たな社内制度の導入を公表した。導入制度は以下のとおり。 ベビーシッターサービスクーポン 家事代行サービス手当 育児休業を取得し…

人事屋修行記(第180話)

大卒製造職 同じメーカーでも作っているモノが違うと、製造要員に対する考え方も違うということを転職して強く感じさせられた。 自動車部品メーカーでは、生産効率や品質保証の観点から徹底的に製造ラインが造りこまれていて、作業者は非正規雇用が基本だっ…

仕事のすすめ方 No.72

8-5.魚の釣り方を身につける 老子の言葉で「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えよ」というものがあります。「飢えている人に魚をとってあげれば、一日は食べられるけれど、魚のとり方を教えれば、彼は一生食べることができる」という意味です。 中堅に…

IVYおじさんの創業日誌

元部下の昇格 先週末に前職メンバーとの会食があった。忘年会やりませんか?という声がけからはじまったのだが、桜が散るころにようやく開催にこぎつけた。なんともいそがしいメンツなのである。 お互いに近況報告でひとしきり盛り上がった後は、周囲のメン…

Office基礎193【Excel】計算結果に取消し線が付いてしまう

よく使う計算フォーマットなどでは、あらかじめ計算式が入力されていて、都度数量や単価などを入力し直して計算させることが多い。 そのような表計算シートで、値を入れ直したところ、計算結果の数値に「取り消し線」が付いてしまった経験はないだろうか? …

【2025-4-15更新】週刊HD労働情報

【企業】孫休暇の導入など再雇用人事制度を改定 タカラトミーは3月28日、再雇用嘱託社員の人事制度を改定し、現役世代同等の報酬水準に引き上げるほか、「子の出生休暇」の対象を祖父母になる社員にも拡大し、孫が生まれる際の立ち合いや孫の世話などで利用…

人事屋修行記(第179話)

資格取得 転職して2年目、会社にも仕事にも慣れてきたころ、産業カウンセラーの資格取得講座に通うことにした。前年に「メンタルヘルス研修講師認定講座」を受講し、資格を取得してみて、きちんと学んでみることの面白さを感じたためだ。 講座は仕事に支障…

仕事のすすめ方 No.71

8-4.仕事のバージョンをあげる 毎月とか半年ごととか定期的にやってくる仕事があります。3回も同じことをやると、だいたいやり方やコツもつかめてきて、スムーズにできるようになります。スムーズに仕事がこなせるようになったとき、みなさんはどうしますか…

IVYおじさんの創業日誌

勤怠システム この週末はクライアント企業の勤怠管理システムの設定変更作業を行った。きっかけは2月に導入した時間単位年休制度への対応であった。 使っているシステムは1人いくらで課金されるクラウドシステムだ。以前より導入されていて使っていたものな…

Office基礎192【iCloudメモ】メモで計算ができる

Officeネタではないのだが、先日あまりにも感動したので書いてみなさんにお伝えすることにした。 iPhoneなどに標準搭載されているiCloudメモアプリ。以前から備忘メモ代わりに便利に使っていた。出先などでふっと思いついたアイデアだったり、不意に思い出し…

【2025-4-8更新】週刊HD労働情報

【企業】奨学金返還支援制度を導入 関東バスは3月7日、日本学生支援機構の代理返還制度を活用した、社員の奨学金返還支援制度を開始すると公表した。社員がよりキャリアに集中できる環境を整えること、社員の経済的負担を軽減すること、福利厚生の拡充を図…

人事屋修行記(第178話)

WLB 転職して数カ月であたらしい工場に引っ越し、それまで鹿沼インター周辺の3つの工場に分散していた研究開発部門と本社機能を一か所に集約した。 工場の建屋はソニーの生産子会社の居抜きで、ワンフロアに役員の個室から本社機能までが入居しても、かなり…

仕事のすすめ方 No.70

8-3.仕事に「雑用」はない よく「こんな雑用ばかりやらされて」などといったつぶやきを聞くことがあります。ご本人にしてみれば、おそらく気乗りのしない仕事なのでしょうが、このような気分で仕事をすることはだれにとってもハッピーなことではありません。…

IVYおじさんの創業日誌

20年前なにしてました? 先日クルマでFMラジオを聞いていると、「20年前なにしてました?」というテーマでラジオドラマをやっていた。この4月で番組開始から20周年ということでの設定であった。 それを聞き、自分の20年前を思い出してみることにした。とき…

Office基礎191【Excel】年月を入力すると英語で表示される

セルに年と月までを入力して「Enter」を押すと「Apr-25」というように英語で表示されてしまう。Excelのデフォルト設定のためだ。そんなときはあわてずセルの表形式を修正したい。 「ホーム」タブ-「数値」グループで、右下端の「ダイアログボックス表示ボタ…

【2025-4-1更新】週刊HD労働情報

【厚労省】改正育介法に関するQ&Aを公表 厚労省は「Q&A~育児休業等給付~」に4/1施行の改正育介法に関するQ&Aを追加した。4/1改正では、「出生後休業支援給付金」と「育児時短就業給付金」が新設される。 www.mhlw.go.jp 【労使】33年ぶりに中小組合の賃…