Cafe HOUKOKU-DOH

~ホッとひと息的な読み物でブレイクするサイト~

Office基礎193【Excel】計算結果に取消し線が付いてしまう

よく使う計算フォーマットなどでは、あらかじめ計算式が入力されていて、都度数量や単価などを入力し直して計算させることが多い。

 

そのような表計算シートで、値を入れ直したところ、計算結果の数値に「取り消し線」が付いてしまった経験はないだろうか?

 

 

フォントの設定でセル内の文字に「取り消し線」を付ける機能が付いているが、それを確認しても取り消し線は設定されていない。

 

そんな時に確認したいのが、「計算方法の設定」機能である。この機能でブックの計算が「手動」になっていると、値を入れ直しても自動的に計算してくれず、エラー値として計算結果の数値に取消し線が付いてしまうのだ。

 

修正方法は簡単だ。「ファイル」-「オプション」で「Excelのオプション」ダイアログボックスを表示させる。

 

 

「数式」-「計算方法の設定」-「ブックの計算」で手動が選択されているので、これを「自動」にするだけ。

 

これで、設定していない取り消し線があらわれても安心である。