Cafe HOUKOKU-DOH

~ホッとひと息的な読み物でブレイクするサイト~

人事屋修行記(第196話)

会食 上司との面談が終わり、「考えさせてください」と告げた。自動車部品メーカー勤務時代からずっと相談に乗ってくれた妻は、これまでの経緯をすべて理解していた。家に帰り、あらためて相談すると、彼女は50代半ばでの会社を辞めるという決断に即座に同意…

仕事のすすめ方 No.90(最終回)

9-7.社外ネットワークの大切さ キャリアとならんで大切なのは、社外ネットワークの構築です。これまでのように新卒で入社し、定年まで勤めるのがあたり前であれば、最悪社内の友人だけと付き合っていても困ることはあまりありませんでした。 しかしこれから…

IVYおじさんの創業日誌

AIを使って考える 先日、SNSで知り合いが新刊の紹介をしていた。「AIを使って考えるための全技術」というタイトルの生成AIに関する本である。店主は以前から興味を持っていたので、すぐにアマゾンで予約して手に入れた。ところが、届いた本は机の上で静かに…

Office基礎211【Teams】チャットを時刻指定で送信したい

Microsoft Teamsには、送信するメッセージを指定した時刻に合わせて送る「送信のスケジュール」機能が用意されている。会議や深夜作業中など、相手の勤務時間外にメッセージを作成しても、すぐに通知が飛ばないように調整できるため便利である。 操作方法は…

【2025-8-26更新】週刊HD労働情報

【企業】 社員のAI活用度を5段階で評価 DeNAは8月6日、8月末より全社のAI活用スキルと組織力を評価する新指標「DARS(DeNA AI Readiness Score)」を導入すると公表した。個人レベルと組織レベルの二層構造で、1~5段階の評価を行い、評価は人事評価に…

人事屋修行記(第195話)

退職 11月の復職を前に、店主は上司との面談に臨んでいた。4年前に前職を退き、53歳で迎えた再出発の場面である。定年まではあと7年ほど残されており、これまで培ってきた人事労務の専門性を活かし、部長クラスとしていかに価値を発揮できるかを考えざるを…

仕事のすすめ方 No.89

9-6.会社におけるキャリアを知る 自分のキャリアを考えていくうえで欠かせないのは、いま働いている会社のキャリア、つまり人事制度における昇格昇進の制度をしっかりと理解しておくということです。 どのような評価軸でなにを評価され、どんな条件で昇格や…

IVYおじさんの創業日誌

前職同僚との会食 先日、前職の同僚2人と会食をした。そのうちの一人は、店主が退職して以来、実に4年半ぶりの再会となるバックオフィス部門の部長職の男だ。 きっかけは、彼から届いた1通のメールだった。「転職を決めた」と、そこには書かれていた。会…

Office基礎210【Excel】 #NULL! が表示された

Excelで「#NULL!」というエラーが表示されることがある。これは比較的珍しいエラーであるが、主な原因は「セル範囲の指定方法が誤っている場合」である。 典型的なのは、セル範囲をつなげる際に「スペース」を用いてしまうケースである。たとえば「=SUM(A1 A…

【2025-8-19更新】週刊HD労働情報

【企業】経営層と若手社員によるペアワークでAI活用を加速化 博報堂DYホールディングスは8月4日、経営層を起点とした全グループ社員のAI活用促進とエイジダイバーシティ推進を目的に、AI活用に精通した若手社員から経営層に対する「AIメンタリング」制度…

人事屋修行記(第194話)

体調不良 2020年のGW明けしばらく経った頃、店主はどうも調子が上がらない感じが続いていた。そして、とうとうある日の朝、仕事を家でスタートさせることができなくなってしまった。 当時は、事業を切り出してジョイントベンチャーを立ち上げるプロジェクト…

夏期休業のご連絡

【夏期休業のご連絡】 8月9日(土)~8月17日(日)までお休みをいただきます。Cafe HOUKOKU-DOHもあわせて休業いたします。8月18日(月)より平常営業いたしますので、よろしくお願いいたします。

仕事のすすめ方 No.88

9-5.「70:20:10」 人材育成分野における考え方として、「70:20:10の法則」というものがあります。米国の人材開発研究機関であるロミンガー社の研究から発見されたものです。経営幹部として活躍する人たちの「これまでに役立った出来事」を調…

IVYおじさんの創業日誌

AI元年 先週は、なかなかに密度の濃い一週間であった。 システム導入支援のコンサル会社との打ち合わせに始まり、定例イベントの対応。そして、クライアント企業の1社では人事評価の最終調整の時期とあって、店主もいくつかの評価調整会議にオブザーバーと…

Office基礎209【Excel】 #NUM! が表示された

あまり見かけないエラー値「#NUM!」 。このエラーが表示されるのは、関数に渡した引数が無効な場合によく見られる。 たとえば 、年数や日数を計算するDATEDIF 関数で「開始日が終了日より後」になっていたり、SQRT 関数で負の数を指定したりすると、数式の計…

【2025-8-5更新】週刊HD労働情報

【企業】資格取得・講座受講補助プログラムを導入 損害保険ジャパンは7月25日、社員の専門性向上に向けた自律的な学びを支援するための資格取得・講座受講の補助プログラムの導入を公表した。資格取得や専門講座の受講を通じて、社員の専門性向上と自律的な…

人事屋修行記(第193話)

フルリモート 2020年、コロナが深刻化し始めた頃、店主の職場も完全リモートに移行した。まず大きく変わったのは、紙ベースの仕事がすべて電子ファイルに置き換わったことだ。これにより、仕事のほとんどがテキストデータでやり取りされるようになった。 会…

仕事のすすめ方 No.87

9-4.本を読む 人間がほかの動物と決定的に違っている点は、文字を発明し、これでコミュニケーションを行うようになったことです。この文字があるおかげで、現代に生きているわたしたちは、過去数千年にわたる先駆者の発見や発明の恩恵を享受できているのです…

IVYおじさんの創業日誌

年功序列 「新卒社員の5割以上が『年功序列』を望む」最近、こんな調査を目にした。産業能率大学総合研究所の、「2025年度 新入社員の会社生活調査」である。 年功序列的な人事制度と成果主義的な人事制度のどちらを望むかを尋ねたところ、結果として、「年…

Office基礎208【Excel】#VALUE! が表示された

Excelで「#VALUE!」というエラーが表示される場合、それは数式の中に「計算できない値」が含まれていることを意味する。このエラーは、たとえば「=A1+B1」という式で、A1が数値でB1が文字列(例:「りんご」)だった場合に発生する。Excelは数値と文字列を足…

【2025-7-29更新】週刊HD労働情報

【厚労省】雇用保険 基本手当日額が変更 厚労省は7月22日、8月1日から雇用保険の「基本手当日額」を変更すると公表した。2024年度の平均給与額が2023年度とくらべて約2.7%上昇したこと、最低賃金日額の適用に伴うもの。具体的な変更内容は以下のとおり…

人事屋修行記(第192話)

戦略人事 vs オペレーション人事 グローバル人事推進室を立ち上げて約1年。担当する範囲はかなり広くなっていった。グローバル人事とは言いながら、社長以下役員のサクセッションプランス、さらにそれに続く次世代人材のサクセッション、取締役会の活性化や…

仕事のすすめ方 No.86

9-3.アイデアの引き出し アイデアを出せ、とかあの人はアイデアがどんどん出てくるなどとよくいわれますが、アイデアってどうすれば出てくるのでしょうか。 アイデアとはなにもないところにただ頭をひねっただけで突然出てくるものではありません。イノベー…

IVYおじさんの創業日誌

AI研修 2週間前から、AI研修なるものを受講させていただいている。各回1時間、全12回というボリュームのある講座で、受講料もそこそこ高額な、しっかりとした内容の講座だ。 恥ずかしながら店主は、これまで生成AIにはほとんど触れてこなかった。話題にな…

Office基礎207【Excel】#DIV/0! が表示された

Excelを使っていて、「#DIV/0!」というエラーが出て、数式を確認したのに問題が見あたらず戸惑った経験をもつ読者もいるのではないだろうか。 これは「売上 ÷ 件数」といった計算で、件数が未入力、あるいは0のときに表示されるエラーだ。Excelでは0で割るこ…

【2025-7-22更新】週刊HD労働情報

【企業】人財定着に向けた各種取り組みを推進 東急バスは7月10日、乗務員・事務員・整備士全職種の初任給引き上げに加え、在籍従業員の賃金引き上げを実施したと公表した。また、さらなる人財定着と離職防止を図るための各種取り組みを講じ、働きたいと思え…

仕事のすすめ方 No.85

9-2.能力開発は自己投資 新卒一括採用、終身雇用、年功序列賃金と、わが国の基本的な人事制度というのは、まっさらな状態で会社に入社し、私生活を犠牲にした長時間労働や一方的な転勤命令を受け入れるといった、労働力供給の柔軟性と引き換えに定年までの雇…

IVYおじさんの創業日誌

仕事なかま 今週、仕事なかまどうしを引き合わせるための会食に参加してきた。場所は八重洲地下街のオイスターバー。情報共有をお願いした人物は、牡蠣が大好物ということでのチョイスであった。 はじまりは先週、1本のLINEメッセージからであった。10年来…

Office基礎206【Excel】#NAME?が表示された

関数は使いこなすことができれば、これほど便利なものはない。しかし、最初のうちは、メンバーが設定したシートに組み込まれた関数をそのまま使うことからスタートである。 そんなシチュエーションでシートをいじっていたら「#NAME?」というエラー値が表示さ…

【2025-7-15更新】週刊HD労働情報

【企業】、国内初 自動運転トラックによる幹線輸送の商用運行を開始 自動運転システムを開発するT2は7月1日、自動運転トラックによる幹線輸送の商用運行を関東ー関西間で開始すると公表した。佐川急便、西濃運輸、日本郵便、福山通運および三井倉庫ロジス…